iPhoneの充電しっかりできていますか?
こんにちは!iPhone修理のモバイル修理センター高円寺店でございます。
本日2月28日(月)も通常通り11時~20時で営業中でございます!
20時以降もできる限りご対応させて頂きますのでご連絡いただけたらと思います。
本日はiPhone7の充電コネクタの修理をご紹介!

実は画面やバッテリーについでかなり多くの修理問い合わせを頂きます。
原因としてはやはり毎日抜き差しを行う箇所の為、劣化しやすいというところですかね。
しかし実はお問合せいただくお客様の中にはお持ちの充電ケーブルが壊れていたり、ほこりが詰まっていたりなんてこともあります…なので急に充電ができない!と思ったらまずはコネクタをつまようじなどで慎重にお掃除を試してみたり、充電ケーブルの新しいものを買ったみたり色々試してみてください!
それでもダメであれば修理をさせていただきます!お時間は他の修理より少し長くなりますが1~2時間ほど頂ければ修理ができます!
ぜひ一度ご検討ください!
その他iPad/ipodtouch/Androidなどの修理も受付中です!
本日もご来店お待ちしております!
iPhone、iPad、Android、ゲーム機修理はモバイル修理センター高円寺店にお任せください!
各種ご案内はこちら↓
カンタンWEB予約はこちら
LINEでお問合せ・ご予約はこちら
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目23−10
アクセス:JR 高円寺駅より徒歩3分
TEL:03-6383-0556(電話をかける)
営業時間:11:00 ~ 20:00(年中無休)
LINEMOで最大12,000円相当が還元される「PayPayボーナス還元祭」が開始
こんにちは!モバイル修理センター高円寺店でございます。
ソフトバンクは、オンライン専用ブランド「LINEMO」で「PayPayボーナス還元祭」2月18日から開始しましたた。期間は4月4日までとなっております。
本キャンペーンでは「スマホプラン」または「ミニプラン」を新規/乗り換えで契約すると、最大1万2000円相当のPayPayボーナスをプレゼントされます。
キャンペーン特典の詳細は、スマホプランをMNP契約すると1万2000円相当、新規契約で5000円相当、ミニプランではMNP契約および新規契約で2000円相当のPayPayボーナスが還元される内容となっております。
キャンペーンの適用条件は、キャンペーン対象申込期間中にLINEMOのスマホプランまたはミニプランを新規契約もしくは他社から乗り換え(MNP)で契約することと、LINEMOの開通手続きを行うことです。
ソフトバンク/Y!mobileからの乗り換えは対象外で、3月1日以降はLINEモバイルも対象外となります。「PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン」との併用はできず、各条件を満たす場合は本キャンペーンが適用となるようです。
スマホプランを申し込みする場合は、開通日が属する月の4カ月後(特典付与対象判定月)までに、一度もミニプランへ変更していないことも条件に追加されます。
現在PayPayでは日本全国のPayPay加盟店が対象になる「超ペイペイジャンボ」も開催されております。当店も勿論キャンペーン対象になっておりますのでお支払いの際はPayPayをご利用頂くとお得になるかもしれませんのでぜひご活用ください。
source:LINEMO
iPhone7まだまだ現役で行けます!
こんにちは!
iPhone修理のモバイル修理センター高円寺店でございます!
本日2月13日(日)も通常通り11時から20時にて営業しております!
本日はiPhone7の液晶割れ修理をご紹介。

液晶割れが起こるとタッチが出来なくなる、手にガラス片が刺さるなど悪いことしかありません。怪我をされる前に修理をすることをお勧めしております。
モバイル修理センター高円寺店では最短30分ほどで修理完了までご案内!
また学割などの各種割引もございますので、こちらも合わせてお得に修理してくださいね!
iPhone修理はもちろんのこと、iPod、iPad、各種Android搭載スマートフォン(Galaxy、XPERIA、Huawei、Galaxy)、ゲーム機(ニンテンドースイッチ・3DS)も修理も承っております。お気軽にご相談、お問い合わせくださいませ。
モバイル修理センター高円寺店は高円寺純情商店街で営業しております!
地域密着型のスマートフォン修理店舗としてお客様目線で修理させていただいております。
皆様のご来店お待ちしております!
iPhone、iPad、Android、ゲーム機修理はモバイル修理センター高円寺店にお任せください!
各種ご案内はこちら↓
カンタンWEB予約はこちら
LINEでお問合せ・ご予約はこちら
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目23−10
アクセス:JR 高円寺駅より徒歩3分
TEL:03-6383-0556(電話をかける)
営業時間:11:00 ~ 20:00(年中
高円寺でiPadの修理はモバイル修理センターで!
こんにちは!iPhone修理のモバイル修理センター高円寺店でございます。
本日2月6日(日)も通常通り11時~20時で営業中でございます!
20時以降もできる限りご対応させて頂きますのでご連絡いただけたらと思います。
モバイル修理センター高円寺店はiPadの修理も受付中です!

他店舗さんなどではiPadの修理は出来てもお時間がかかる場合がありますがモバイル修理センター高円寺店であれば即日でのご返却も可能です!その理由は技術スタッフの多さにあります。多店舗さんではiPadなどの修理は代行修理で任せるパターンが多いためどうしても時間がかかってしまいますが当店では修理できるスタッフが常駐していますのでお客様をお待たせしません!
ぜひお急ぎの方は当店をご利用ください。ご相談だけでも承っておりますので気軽にご来店下さい。
iPhone修理はもちろんのこと、iPod、iPad、各種Android搭載スマートフォン(Galaxy、XPERIA、Huawei、Galaxy)、ゲーム機(ニンテンドースイッチ・3DS)も修理も承っております。お気軽にご相談、お問い合わせくださいませ。
モバイル修理センター高円寺店は高円寺純情商店街で営業しております!
地域密着型のスマートフォン修理店舗としてお客様目線で修理させていただいております。
皆様のご来店お待ちしております!
iPhone、iPad、Android、ゲーム機修理はモバイル修理センター高円寺店にお任せください!
各種ご案内はこちら↓
カンタンWEB予約はこちら
LINEでお問合せ・ご予約はこちら
メールでのお問い合わせはこちら
所在地:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目23−10
アクセス:JR 高円寺駅より徒歩3分
TEL:03-6383-0556(電話をかける)
営業時間:11:00 ~ 20:00(年中無休)
iPhone12・13限定でマスクを着けたままでもFace IDが使用可能に
こんにちは、モバイル修理センター高円寺店でございます。
先日iOS15.4ベータ1が提供をされその中の機能の一つとしてマスクを着けた状態でもFace IDが使用できる機能が追加されました。
しかしこの機能はこの機能はiPhone 12シリーズ(2020年発売)とiPhone 13シリーズ(2021年発売)に限られることが明らかとなりました。
ShrimpApplePro氏(@VNchocoTaco)によれば、iPhone12シリーズとiPhone13シリーズのTrueDepthカメラはそれ以前のモデルと比較し、顔認証時に認識できる角度が広くなっているとのことです。
またiPad側では(iPadOS 15.4ベータ1)、iPad Pro(2018)で本機能がサポートできないと検証されたと述べられています。具体的に言及はされていませんが、2019年以降のモデルでは利用可能になっている模様です。
アップルの説明では、マスクを着けた状態でFace ID認証するために「iPhoneは目の周りのユニークな(その人固有の)特徴」をスキャンしているとのことでした。
修理は可能なのか?
当店は修理業である為勿論Face IDに関する修理のお問い合わせをよくいただきます。
しかし基本的にはFace IDの機能を修理することは不可能です。実はFace IDの部品は本体とリンクしており交換をしても使用することができません。これはセキュリティに関する使用でなっております。
Appleに持ち込みをしても基本的には本体交換となるケースがほとんどだそうです。なので壊れないように慎重に取り扱いをするしかありません。
そのため今回はFace IDがどのような理由で故障するかお伝えして注意をして頂けたらと思います。
Face IDが故障する理由
その1、衝撃によるもの
FaceIDの故障で最も多い原因は、外部からの衝撃によるものです。
FaceIDが関わるカメラ部品は衝撃に弱いという特徴をもっています。
画面修理でご来店されるお客様の中でも、画面修理をする際に初めからFaceIDが使えなくなっている端末をよくいらっしゃいます。
その2、水没によるもの
外部からの水濡れにはそれなりに強くなってきているiPhoneですが、「フロントパネル上部にあるスピーカーの網目」から水が浸入するケースが多いようです。
この部分がちょうどFaceIDに関わる箇所の為、FaceIDが使えなくなる方が多発しています。
その3、システムによるエラー
iOSの不具合によるバグによって、FaceIDが使用出来なくなるとい不具合も存在します。
このシステムエラーは、いつ起こるのか全く予兆がなく、突然使えなくなります。
この症状の場合は、部品による故障ではないため、物理的な復旧が難しい可能性が高いです。
反対に、システムエラーを復旧させるには、Face IDをリセットを行ったり、強制再起動や初期化を行う方が有効です。
ソフトウェアのバグを改善させればFaceIDを復旧できる可能性があるため、このような状況でも諦めずにまずはご相談いただければと思います。
各種お問い合わせはこちらからお申し込みください