iPhone(アイフォン)修理のモバイル修理センターは安さ・技術・部品品質で地域 No.1を目指しています!

iPhoneの修理・不具合はモバイル修理センターで即日解決

修理機種一覧

MODEL

iPhone12Pro

2020年にファン待望の新機種として「iPhone12」「iPhone12mini」「iPhone12Pro」「iPhone12ProMAX」が発売されました。 現在では更なる新機種もリリースされていますが、まだまだファンも多く愛用されている方も少なくない機種ですね。

ここでは、「iPhone12Pro」の仕様・特徴、注意すべき不具合・故障などについてご紹介させて頂きます。

iPhone 12Proの主な仕様

iPhone12Pro iPhone11Pro
6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ 5.8インチ Super Retina XDRディスプレイ
ガラスとアルミニウムのボディ ガラスとステンレススチールのボディ
トリプル12MPカメラ(広角と望遠と超広角) トリプル12MPカメラ(広角と望遠と超広角)
7MP最大60fpsの1080p HDビデオが撮れるTrueDepthカメラ 7MP最大60fpsの1080p HDビデオが撮れるTrueDepthカメラ
Face ID Face ID
Neural Engine搭載 A14 Bionicチップ Neural Engine搭載 A13 Bionicチップ
2,815 mAh 最大17駆動時間 3046 mAh 最大17駆動時間
水深6メートルで最大30分間の耐水性能 水深4メートルで最大30分間の耐水性能

おすすめポイント

  • フレームデザインが一新。丸みを帯びたデザインから角張ったデザインに!
  • A14 Bionicチップで処理性能が大幅向上
  • ワイヤレス充電「MagSafe」に対応!
  • マスクをつけても顔認証に対応できるように!
  • 「5G通信」に対応!

iPhone 12Proの主な特徴

フレームデザインが角張ったものへ

iPhone12シリーズは今までのiPhoneの丸みのあるフレームデザインから角張ったデザインへと変更になりました。 iPhone11と比較すると側面が丸みを帯びた形状(ラウンド)でしたが、iPhone12シリーズでは角張った形状(スクエア)に変更されています。 iPhoneSE初代以来の四角い形状となっています。

・主なカラーの種類は四つあり、新たにグラファイトが追加されました。

  • シルバー

  • グラファイト

  • ゴールド

  • パシフィックブルー

サイズは大きく薄くなりました
iPhone12シリーズは素材の変更で、側面のフレームが頑丈になりiPhone11Proよりも厚みが薄くなっています。 サイズはiPhone11Proが高さ144 mm、幅71.4 mm、厚さ8.1 mm、重量188 gとなっていますが、iPhone12Proでは高さ146.7 mm、幅71.5 mm、厚さ7.4 mm、重量187 gと厚みが薄くなりやや軽くなっています。

iPhone11ProとiPhone12Proは採用されているディスプレイサイズは同じですが、上述のように軽量化に成功しています。 更にiPhone12ProにもSuper Retina XDRディスプレイ(有機EL)という部品が使用されています。 解像度はiPhone11Proが1125 x 2436 ピクセルの458 ppiに対しiPhone12Proの解像度は1170 x 2532ピクセル460ppiと大きく向上しています。

カメラ機能も向上

『iPhone11ProとiPhone12Proではカメラは同じ三つ、トリプル12MPカメラ(望遠・広角・超広角)が搭載されていますが、iPhone12Proのカメラ機能では幾つか機能が追加されています。 例えばスマートHDR3が搭載されているため、明暗差のある場面でも白トビや黒つぶれを抑えて撮影することができます。ナイトモードが超広角とインカメラにも対応しました。ナイトモードはiPhone11シリーズから搭載されましたが、これまでは広角カメラのみが対応していました。オートフォーカスが高速になり、「ナイトモード」でもポートレート写真を撮影できるようになっています。

チップがA14 Bionicへ

iPhone11シリーズではA13 Bionicが採用されていました。十分に高い処理能力を持っていますが、ゲームアプリによってはカクツクなど負荷が大きかった面も見受けられました。 iPhone12シリーズからA14 Bionicになったことで、より処理が早く安定しています。20%速いCPU性能、より速いグラフィックスで、これまで以上に動画編集やイラスト作成なども作業がより快適になりました。また、iPhone 12に比べてメモリ容量が多く、より多くのアプリを同時にスムーズに実行できます

MagSafeワイヤレス充電対応

iPhone12シリーズには磁石が内蔵されたことにより、ワイヤレス充電のMagSafeが対応できるようなりました。iPhone12Proも同様です。 MagSafeはマグネット吸着型のワイヤレス充電器になっているため、位置ズレを気にすることなく充電ができるほかスタンドやカードケースなど、充電器以外の対応アクセサリーも装着可能です。 またバッテリー容量はiPhone11Proと比較し小さくなっていますが、ディスプレイや内部のチップが異なるため動画などを連続再生した際の時間は概ね同じです。

iPhone 12Proのよくある不具合・故障

デザインも変わり、より性能も上がったiPhone12Proですがやはり他のiPhoneと同じように故障のご相談は増えています。しかし誰も壊したくて壊してるわけではなく、なにかの弾みで落としてしまったり、ぶつけてしまったり、踏まれたりなど事故から発生しています。ここではiPhone 12Proで起きてしまった不具合や故障についてお話させていただきます!

画面割れ

やはり一番多い症状です。どのiPhoneでもどんなに頑丈になっても、割れてしまうときは割れてしまいます。精密機器故に意図しない不具合もありますが、ご相談で1番多い症状は画面割れが最多です。ガラスが割れているだけならまだ使えるという方も少なくないですが、後述の液晶不良に陥りかねないので早めのお直しをオススメししております。

液晶不良

こちらも「画面割れ」から更に悪化してしまい、起こってしまう症状となります。 表面が割れているだけでなく、操作が効かない、液晶が変色し見えない、勝手に動いてしまうなど何をしていなくてもどんどん悪化してしまうというのが液晶不良です。放置をしていると最悪使えなくなるなんてことも……。

iPhone 12Proが故障したときに確認すること

【iPhone 12Pro】も約10万もする高価なスマホ端末です。壊れた際のショックは大きいですが、不具合や故障はいきなり起きてしまう物です。 では故障してしまった場合、まず何をすればいいのか?何ができるのか?

シリアル番号で確認

【iPhone 12Pro】を購入すると必ず保証書が貰え、メーカー保証が1年間有効です。保証書の期限をみればiPhoneの製品保証期間内かを知ることができます。

ですが、『どこにしまったかわからない』『なくしてしまった』という方もいると思います。 そんな時でも大丈夫です!iPhone 12Proの本体には実は、シリアル番号があるので、これを見る事で保証期間内であるのかの確認が行えます。

AppleCare+ for iPhoneの確認

【iPhone 12Pro】も、メーカー保証の1年間とは別に、[AppleCare+ for iPhone]に加入することができます。加入しているかたは、期限内なのか確認する必要があります。 加入されていない方は万が一、壊れてしまった時の代償が大きい為加入しておくのもいいかもしれません。

AppleCare+ for iPhoneとは ・Apple認定技術者による2年間のサービスとサポート ・テクニカルサポートへの優先アクセス ・過失や事故による損傷に対する修理などのサービス(2回まで) ・ バッテリーの修理保証 AppleCare 引用

保証サービス未加入の方

AppleCareや他の保証サービス未加入の方、万が一故障や不具合があった場合『修理が高い!』などと安易に新機種乗り換えではなく、一度当店【モバイル修理センター】にお問い合わせください。

きっと何かお手伝いが出来る事があるかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回、【iPhone 12Pro機種情報・主な特徴】【iPhone 12Proの不具合・故障】をご紹介させていただきました! もうお持ちの方は体感済みだと思いますが、もしこれから購入を考えている方も、

・iPhone11Proより薄くなったiPhone ・5G対応iPhone ・有機EL搭載のSuper Retina HDRディスプレイ ・高性能なA14 Bionicでスムーズな動作速度 ・MagSafe対応のワイヤレス充電

このような高スペックのiPhone 12Proを愛用しましょう!

  • 修理内容一覧

     
  • 修理機種一覧

     

ページの先頭へ戻る