こんにちは!本日もサイト運営事務局スタッフが送る「知ってお得な iPhone 情報」をお届けいたします。
皆さんは、iPhoneで写真を撮ることが多いと思います。
最近のiPhoneはカメラの性能も良く、一般のカメラと遜色ないほどに良くなりました。
しかし、撮った写真を印刷したい場合、どのようにして行っているのでしょうか。
わざわざプリンターを出して印刷している方もいると思います。
あるいは、印刷するものが無いから印刷したことない、という方も多いことでしょう。
しかし、コンビニを使えば、簡単に写真を印刷することができるのを知っていましたか?
今回は、iPhoneの写真をコンビニで印刷する方法をご紹介します。
これでもう、面倒な手間をかけて印刷する必要がなくなりますよ!
コンビニで写真を印刷する方法はこれだ!

コンビニで写真を印刷する方法は、マルチコピー機を使った方法です。
コンビニであれば24時間利用できますし、必要な時に利用することが可能ですね!
「便利なお店」と謳うコンビニですが、品揃えだけではなく、こういったサービスがあるのも便利だと思います。
コンビニと言えば、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの三つ巴の時代になっていますが、この3つのコンビニのどれでも印刷することができます。
では、それぞれの操作方法をご紹介します。
セブンイレブンで印刷する場合

セブンイレブンで印刷する場合には、「netprint」というサービスを利用します。
netprintは専用アプリになりますので、まずはアプリをインストールするところから始めます。
今はアプリ一つで写真を印刷できる時代になりました。
セブンイレブンはたくさん店舗がありますので、それだけ写真印刷できる場所が多いことになります。
時代の進歩って、恐ろしく速いと感じます。
また、netprintには「かんたんnetprint」と「netprint」がありますが、これの違いはユーザー登録の有無と、印刷の有効期限の違いです。
かんたんnetprintではユーザー登録が必要なく、印刷の有効期限は予約日の翌日までとなっています。
それに対し、netprintはユーザー登録が必要ですが、印刷の有効期限は予約日から一週間と期間が長いのです。
とはいえ、普段使うのであれば、かんたんnetprintで充分だと思います。
かんたんnetprintのアプリは、こちらからインストールできます!

PDFも写真もコンビニですぐ印刷「かんたんnetprint」無料(2020.02.19時点)Fuji Xerox Co., Ltd.posted with ポチレバ
かんたんnetprintで印刷する方法
かんたんnetprintを使って印刷する場合には、次の方法で行います。
- かんたんnetprintをインストールする
- アプリの利用規約を読んで、同意するをタップ
- 右下の「+」をタップし、写真を選択
- 追加し終わったら登録をタップし、アップロードする(予約番号が表示されるので、確認)
- セブンイレブンに行き、コピー機から「プリント」を選択
- 「ネットプリント」を選択し、「確認」を選択
- 予約番号を入力し、「確認」をタップ
- 枚数や料金を確認し、「次へ進む」を選択
- 「プリントスタート」を押し、プリントする
iPhone側での操作と、お店での操作をする必要はありますが、たったこれだけでの操作でプリンターいらずの生活を送ることが可能なので、使わない手はないと思います!
netprintで写真をプリントする動画を載せておきますので、ご確認ください!
ファミリーマート、ローソンで印刷する方法

ファミリーマートやローソンの場合、アプリを使って印刷するという方法は一緒ですが、この場合には「PrintSmash」というアプリを使用します。
他にも、「ネットワークプリント」というアプリがありますが、ネットワークプリントでは会員登録が必要になりますので、正直手間がかかります。
PrintSmashであれば会員登録が必要なく、Wi-Fiに繋ぐだけで印刷できますので、こちらを使うことをおすすめします!
PrintSmashで印刷する方法
PrintSmashで印刷する方法は、次の通りです。
- PrintSmashをインストールし、起動する
- 「写真をプリントする」をタップし、写真を追加する
- 選択が終わったら下部にある「選択中の写真をプリントする」を選択
- コンビニに行き、マルチコピー機から「プリントサービス」を選択
- 写真プリント→スマートフォンの順番でタップし、「iPhoneをご利用の方へ」の欄の中にある次へをタップ
- Wi-Fi接続先が表示されるので、iPhoneを表示されたWi-Fiに接続
- マルチコピー機からパスワードが表示させるので、アプリに戻って「送信」を選択
- パスワードを入力する
- 内容や料金を確認し、印刷する
PrintSmashの優れているところは、Wi-Fiに繋ぐだけで写真が印刷できること。
余計な会員登録もありませんので、気楽に使えますね!
PrintSmashは、こちらからインストール可能です!

PrintSmash無料(2020.02.19時点)Sharp Corporationposted with ポチレバ
LINEでも写真が印刷できる?

実はLINEでも、写真を印刷することができます。
セブンイレブンのnetprintや、ネットワークプリントではLINEのアカウントがありますので、その方法もご紹介します。
アプリでなくても、LINEがあれば簡単にできますよ!
netprintから印刷する方法
セブンイレブンのnetprintのアカウントの使い方をご紹介します!
- ネットプリント公式アカウントを友だちに追加する
- 印刷したい写真をLINEに追加して、予約番号を取得する
- セブンイレブンに行き、netprintと同じように操作する
LINEを持っている方にとっては、アプリよりもLINEで行った方が楽に感じるかもしれません。
非常に便利、そして簡単というメリットがあるのは、使う側からみたら嬉しいものですね!
ネットワークプリントから印刷する方法
ネットワークプリントのアプリは会員登録が必要ですが、ネットワークプリントの公式LINEであれば会員登録が必要ありません。
その方法もご紹介します!
- ネットワークプリント公式アカウントを友だちに追加する
- 印刷したい写真をLINEに追加して、予約番号を取得
- ファミリーマート、ローソンに行き、マルチコピー機を操作する
- 「プリントサービス」→「ネットワークプリント」を選択し、ユーザー番号を入力する
- 種類と用紙を選択し、料金を確認する
ネットワークプリントはユーザー番号だけで簡単に印刷できるのがメリットになります!
他に印刷できるものってある?
コンビニのプリンターアプリでは、写真だけではなく、文章やPDFといったものまで印刷が可能です。
かんたんnetprintやPrintSmash、ネットワークプリントも同じように写真、文章、PDFまで印刷が可能になります。
文章やPDFといったものを印刷する機会はそう多くありませんが、旅行先の地図や予約明細書を印刷したい時には便利な機能だと言えますね!
また、最近では証明写真までプリントすることが可能になっています。
履歴書の写真をわざわざ印刷機に行って撮影しなくても、自宅で撮ってすぐコンビニで印刷する、なんていう時代になりました!
これらの手順は写真と全く同じなので、急に印刷を頼まれてもすぐに対応できます!
写真以外にも様々なものを印刷できる、ありがたい機能となっています。
まとめ
以上、コンビニで写真を印刷する方法をご紹介しました。
まとめると次の通りです。
- コンビニでアプリを使えば簡単に写真の印刷が可能
- アプリでなくても、LINEを使えば簡単に印刷ができる
- 写真以外にも印刷が可能
写真プリントは自宅プリンターがなくても、行える時代になりました。
様々な方法がありますので、是非確認し、自分のお気に入りの写真を印刷してみてください!